建築サークルDOC

東京理科大学理工学部の建築サークルです!

合宿事前学習《ToKuの皆さんと》

f:id:archcircle_DOC:20190618020912j:plain

ToKuの皆さんと

合宿に向けた事前学習として、学生団体ToKuを招いて、震災について実際に被災した方、ボランティア側から関わった方の2つの視点から講演していただきました。学生団体ToKuは、震災のボランティア団体から始まり、現在ではニーズに合わせて三陸の魅力を伝えています。

 

私たちは今年の合宿を気仙沼で行いますが、震災の被害の状況、復興状況は千差万別です。気仙沼は、漁業を中心とした産業が発展してきた街で、街は海沿いに広がります。死者のほとんどは震災によるものでした。
対して南相馬は、鉄道の開通によって発達した街で、海岸沿いには田んぼが広がっていました。震災による直接死は気仙沼ほどではありません。しかし、原発事故の影響が大きく、震災関連死が非常に多いてす。
被害の状況や、被災者の心情が街ごとに違う。ここから私たち建築学生が読み取れることは、復興する街づくりは当然街ごとに違うということです。同じ震災でも、街の成り立ちが違うのです。海の美しさを残したいと防波堤を作らない街もあります。街と街の人々と密接に関わり、本当にその街に必要な街づくりはなにかを提案することが必要ではないでしょうか。

 

f:id:archcircle_DOC:20190618021307j:plain

今回の講演では、ToKuの方々それぞれの震災体験も話していただきました。私が今回感じたことは、震災が起こったことは知っているが、被災者の心情は知らなかったのです。私たちは簡単に話して欲しいと伝えましたが、その話す内容には苦しいこともあったと思います。今回の講演は、一つ一つの言葉が私にとって新鮮で重くのしかかるものでした。

 

学生団体ToKuは今回合宿を行う気仙沼との関わりあり、気仙沼の魅力も伝えていただきました。気仙沼は現在は外から来た人たちにとてもオープンな街です。私が以前気仙沼に訪れた際もとても楽しく交流させていただきました。気仙沼の魅力は場所だけでなく人にもありそうです。

 

文章:キツネ(チベット原産)

 

f:id:archcircle_DOC:20190618021356j:plain